« 続・Galaxy S IIIを試す──Android携帯が通勤時に使える電子ブックリーダーに、カメラ操作もクイック | Main | Java EE 7に入るはずだったクラウド機能は削除されるかもしれない »

中国Baidu発表のAndroidブラウザアプリがHTML5testスコア482と図抜けた成績を示す

中国Baiduが新たにリリースしたAndroidブラウザアプリ「百度浏览器(Baidu Browser)」が、HTML5対応やJavaScript実行速度で空前の数字を叩き出しています。

詳細は、現在はBaiduに勤務するadamrockerさん(=Android向け日本語入力ソフトSimejiの作者)のBlogに記されています。

Android向け百度ブラウザが凄すぎる件

私も、手元のGalaxy Nexus(Android4.1.1)で試してみましたが、HTML5への対応度を測るHTML5testでスコア482(満点は500)、JavaScriptの実行速度を測るOCTANEでスコア1431。

HTML5testで482(500点満点)と空前のスコアを記録
Screenshot_2012-09-04-09-32-29

ちなみに、同じGalaxy Nexus(Android4.1.1)上のChrome for Androidでは、HTML5testがスコア369、OCTANEが1287です。

さらに、私が今使っているMacOS X版Chromeバージョン 21.0.1180.89のHTML5testスコアが437。

つまり、この新モバイルブラウザのHTML5testスコアはAndroid版Chromeを上回り、それどころかデスクトップ版Chromeをも上回る好成績を叩き出しています。前出のadmrockerさんのBlogでも、あらゆるベンチマークで「ダントツ」の結果と評しています。

なお、このスコアを叩き出すためには、 http://shouji.baidu.com/browser/ で配布しているバージョンをインストールして、さらに「T5内核(T5 Kernel)」を追加インストールする必要があります。

弱点もあります。まず、ユーザーインタフェースの表示文言が中国語なので、私にはよく使い方が分かりません。それと、いかにも開発版らしいバグが残っていて、いろいろテストしているうちに画面が白一色やグレー一色で何も表示されない現象に遭遇しました。

百度浏览器(Baidu Browser)のホーム画面
Screenshot_2012-09-04-09-52-57

とはいえ、英語版UIを作ることは難しくないでしょうし、明かなバグはやがて改善されることと思います。

今までAndroidブラウザを含めたモバイル版ブラウザのHTML5testスコアは、Tizenが記録したスコア400が最上位クラスでした。 TizenはスマートフォンOSとしては後発だが数千万台の市場、HTML5アプリのターゲットとして有望か

今回のスコア482はそれをはるかに引き離しています。モバイルブラウザのダークホース登場です。

追記:

このBaidu Browserは、Tegra2搭載機(Motorola Xoom、LG Optimus Pad、Sony Tablet S・P、Acer Iconia Tab A500・A100・A200など)では記事で紹介したような高スコアは出ないそうです。

Baidu Browserは「T5 Kernel」をインストールすることでベンチマーク結果が飛躍的に向上するのですが、T5はNEON(ARMが提供するマルチメディア高速化エンジン)を利用している模様です。一方、Tegra2はNEONをサポートせず(その代わりにNVIDIAのエンジンを搭載しています)、したがってTegra2搭載機ではT5は使えず、高スコアも出ない、ということのようです。

関連記事:

|

« 続・Galaxy S IIIを試す──Android携帯が通勤時に使える電子ブックリーダーに、カメラ操作もクイック | Main | Java EE 7に入るはずだったクラウド機能は削除されるかもしれない »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 中国Baidu発表のAndroidブラウザアプリがHTML5testスコア482と図抜けた成績を示す:

« 続・Galaxy S IIIを試す──Android携帯が通勤時に使える電子ブックリーダーに、カメラ操作もクイック | Main | Java EE 7に入るはずだったクラウド機能は削除されるかもしれない »